中西可鍛製鉄所

  • 製品一覧
    • ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手(白・黒・コート)
    • 鋳鉄製管フランジ【FCD】(白・黒・コート)
    • ねじ込み式鋼管製管継手(パイプニップル)
    • 鋳物素材
  • 会社概要
  • 事業所・所在地
  • お問い合わせ

中西可鍛製鉄所

  • 製品一覧
  • ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手(白・黒・コート)
  • 鋳鉄製管フランジ【FCD】(白・黒・コート)
  • ねじ込み式鋼管製管継手(パイプニップル)
  • 鋳物素材
  • 会社概要
  • 事務所・所在地
  • お問い合わせ
ホームへ戻る

メニューを閉じる

会社概要

ホーム 会社概要

ご挨拶Greetings

当社は、1918年の創業という歴史ある鋳物工場で、可鍛鋳鉄(FCMB)の専門工場として、主にJIS品である可鍛鋳鉄製管継手の製造販売を行ってきました。
近年は、機械・自動車・建設用の素材鋳物を『小ロット・短納期・低コスト』で提供できる体制を確立し、FCMBのみならずFCD・FCなど他材質の鋳物の製造も行っており、熱処理加工や防錆加工(鍍金、塗装)などのご要望にも応えております。
また、素材の転鋳に際しても、お手持ちの金型を最大限活用し、転鋳費用の最小化に努めております。

2006年4月にISO9001を取得し、長年管継手の製造で培った品質管理システムを強化し、複雑形状で薄肉化の客先要望に応えるべく社員一丸となって『活力ある・元気な会社!』をモットーに更なる改善に取り組んでおります。
今後とも、より一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長   武川 洋二

会社概要Company Profile

会社名

株式会社 中西可鍛鋳鉄所

資本金

50百万円

設立

1948年11月

創業

1918年2月

代表取締役

武川 洋二

所在地

〒586-0012 
大阪府河内長野市菊水町6番5号

TEL(代表)

( 0721 )53-2481

FAX

( 0721 )53-2484

事業内容

可鍛鋳鉄製管継手(自社ブランド)の製造・販売。鋳物素材として産業機械部品、自動車部品、建築土木部品等の受注生産。

事務所・所在地

設備Facilities

主な製造設備

キュポラ

4トン×2基

低周波誘導保持炉

6トン×1基

るつぼ型低周波炉

3.5トン×1基

自動造型機(AMFV-Ⅲ H055)

1基

自動造型機(AMF Ⅲ-04)

1基

自動造型機(SM50-SA)

1基

焼鈍炉

500トン×1基

自動タッピングマシン

11台

手動タッピングマシン

16台

検査試験設備

自動漏れ検査試験機

7台

手動漏れ検査試験機

6台

アムスラー万能引張試験機

1台

ブリネル硬さ試験機

1台

磁気探傷検査機

1台

球状化判定装置

1式

発光分光分析装置

1式

顕微鏡デジタル装置

1式

生産量

月産

250トン

製品一覧

沿革History

大正7年2月

創始者の中西実蔵が中西鉄工所を大阪市内に創立。

昭和23年11月

株式会社中西可鍛鋳鉄所に組織変更。資本金 200万円。

昭和27年3月

工業標準化法によって、当社の可鍛鋳鉄製管継手は通商産業大臣により第1350号を以って表示許可を受ける。

昭和28年12月

大阪通商産業局長より、品質コンクールにおいて表彰される。

昭和30年11月

大阪府知事より、経営合理化が他の模範であると表彰される。

昭和35年11月

大阪通商産業局長より、鉱工業技術水準の向上に寄与した旨により、局長賞を受ける。

昭和36年3月

品質管理推進優良工場として知事賞を受ける。

昭和36年4月

資本金 2,000万円。

昭和38年10月

大阪府知事より、福利厚生管理について表彰される。

昭和46年10月

大阪労働基準局長より、労働衛生管理について表彰される。

昭和47年7月

古市労働基準監督の署長より、職場の災害防止ならびに安全管理について表彰される。

昭和51年7月

樹脂コーティング継手(エヌコート)が、JIS許可を受ける。

昭和55年12月

資本金 5,000万円。

昭和58年11月

社会保険庁長官より、健康管理について表彰される。

平成12年6月

球状黒鉛鋳鉄品の製造開始。

平成15年5月

Ⅱ号造型機更新。(AMF-04)

平成16年4月

磁気探傷検査機導入。

平成17年4月

カントバック分析装置導入。(PDA-7020)

平成18年4月

可鍛鋳鉄品・球状黒鉛鋳鉄品素材販売製造のISO審査登録を受ける。

平成18年5月

焼鈍炉 天然ガスバーナーに転換。

平成18年12月

縦型造型機導入。(SM-50)

平成19年5月

ドラム式ショット機導入。

平成20年8月

ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手がJIS製品認証を受ける。(JIS B 2301)

平成21年9月

ものづくり中小企業製品開発等支援補助金に応募採択される。

平成22年5月

Ⅲ号造型機更新。(AMFV-Ⅲ(H)-055)

平成24年10月

4t低周波炉更新

平成25年5月

大型手動造型機導入。

平成29年7月

ドラム型NC旋盤導入。(CL2000A型)

令和元年4月

ドラム型NC旋盤導入。(CL2000A型)

令和3年3月

可鍛鋳鉄品・球状黒鉛鋳鉄品素材及び完成品製造のISO審査登録を受ける。(適用範囲の拡大)

お客様のあらゆるニーズにご対応させていただきます。
詳しくはこちらからお問い合わせ下さい。

お問い合わせ
中西可鍛製鉄所

大阪府河内長野市菊水町6番5号
TEL.(0721)53-2481

  • 製品一覧
  • 会社概要
  • 事務所・所在地
  • お問い合わせ

©Nakanishi Malleable Cast Iron Co., Ltd. All Rights Reserved.